【お問い合わせにつきまして】
現在、2024年正月に発生した「能登半島地震」に対応中です。
そのため、お電話をいただくよりもメールでのお問い合わせをいただけますと幸いです。1日~2日経ってもお返事が届かない場合は、当サイトの問い合わせより再送なさってみてくださいませ。
【電話対応可能な時間】
土・日・祝日の12時~22:00まで可能。
平日は9:30~12:00までとさせてくださいませ。
民間防災カタログ
小売店・代理店への卸となりますため、個人受注は小売店・代理店が承ります。
当サイトをカタログとしてご活用いただき、ご希望の商品をお近くの作業服店・業務洋品店・取扱店・代理店・民間防災事務局にてお尋ねください。
製品の取り扱いをお考えの方は年次会費または協賛金制にてご参画いただけます。
なお、民間防災地方事務局となる場合は無条件でお取り扱いいただけます。
-
Vr,3:石川創造CLUB「能登には物語がある」チャリティーPOPデザインデーター | 民間防災
¥1,000
ここからがスタート 今からがスタート 地震と豪雨のダブル災害に見舞われ、復旧と復興への足かせを被った石川県能登地方。 新たに人とのかかわりが増える能登地方です。 そんな能登には歴史的な物語も、今からの物語も、人それぞれが生きてきた物語もたくさんあります。 これからの能登を語るのも良し、これまでの能登を知ってもらうのも良し。 些細なところからも新たな能登につながるヒントが得られるかもしれません。 そこに生きる方々のロマンも含めて、この瞬間の物語を語ってみてくださいね。 データー:A4&A3サイズのTIFF(500dpi) 能登に生きた証と、それぞれの思いを綴っておこうと企画しました。 ご自身の思いを手記しておくだけでも次なる歴史につながっていきますし、データー原稿であれば民間防災にご提供いただくことも可能です。 まずは、各々の思いを吐き出してみてすっきりしてみましょう。というのが石川創造CLUBの意図なんです。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 高解像度対応のペーパーへ印刷し、ラミネートパウチを施してお貼りください。 屋外使用時は紫外線カットシートなどもサプライ品で手に入ります。 カートインしていただければ圧縮データーがダウンロードできます。 万が一、ダウンロードが不良、またはデーター破損等がございましたらお問い合わせよりお申し出くださいませ。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 【ご注意】 ・自作へは、コンピューターサプライ品(シール台紙、印刷用マグネットシートなど)を用いて製作ください。 ・プリントアウトの際は、お使いのプリンターの機能(印刷範囲など)をお確かめのうえ、印刷なさってください。 ・使用したイラスト類は制作者に版権があり、デザインデーターの販売・転売は禁止となります。 ・デザインデーターを使った「製品」の販売が可能です。 個人/法人/団体問わず、広報誌、書類、POP、ポスター、看板、ステッカー、ラベルシール、マークを使ったTシャツやマグカップなどの製品の販売は可能です。 ・マグネットシートで車両へ用いる際は、車両用マグネットシートをご利用ください。 車両用以外のマグネットは40km/h以上での走行ができませんのでご注意ください。 【チャリティー収益金】 ネットショップ手数料などの必要経費を除く収益を民間防災支援金として扱います。
-
Vr,2:「ハートを贈ろう」チャリティーPOPデザインデーター | 民間防災
¥2,000
地震と豪雨のダブル災害に見舞われ、復旧と復興への足かせを被った石川県能登地方。 残念なことに被災後の能登地方に不足しているのが「こころ」のよりどころなんです。 このポップは被災者への思いやりをアピールさせるために制作しました。 また、県外避難者や外郭避難者・能登地方出身者なども皆様の地に存在しておりますので、当データーを用いて視覚効果で末永くご支援を賜りますと幸いです。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 石川県能登地方の創成(復興)には長期の変革と改革事業が必要で、その間、そこに生きる方々は持ちこたえられるのだろうか??という問題を抱えています。 実際、心の闇を抱えている人も多いのも事実です。 タイミング的にも物質的な支援から精神的支援(個別支援)に移行していくことになります。 そこで、個別支援につながるようなイメージが欲しいと感じ、「きらめくハート」をモチーフに、ハートを詰め込んだ石川県を取り込んでみました。 ダイヤモンドという宝石の硬さに「岩窟さ」をイメージし、その輝きには将来性を託し、「地震と豪雨災害」でのつらさを払拭させるくらいのハート量を!と表現させました。 データー:A4&A3サイズのTIFF(500dpi) 高解像度対応のペーパーへ印刷し、ラミネートパウチを施してお貼りください。 屋外使用時は紫外線カットシートなどもサプライ品で手に入ります。 カートインしていただければ圧縮データーがダウンロードできます。 万が一、ダウンロードが不良、またはデーター破損等がございましたらお問い合わせよりお申し出くださいませ。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 【ご注意】 ・自作へは、コンピューターサプライ品(シール台紙、印刷用マグネットシートなど)を用いて製作ください。 ・プリントアウトの際は、お使いのプリンターの機能(印刷範囲など)をお確かめのうえ、印刷なさってください。 ・使用したイラスト類は制作者に版権があり、デザインデーターの販売・転売は禁止となります。 ・デザインデーターを使った「製品」の販売が可能です。 個人/法人/団体問わず、広報誌、書類、POP、ポスター、看板、ステッカー、ラベルシール、マークを使ったTシャツやマグカップなどの製品の販売は可能です。 ・マグネットシートで車両へ用いる際は、車両用マグネットシートをご利用ください。 車両用以外のマグネットは40km/h以上での走行ができませんのでご注意ください。 【チャリティー収益金】 ネットショップ手数料などの必要経費を除く収益を民間防災支援金として扱います。
-
POPシリーズ「kokonikite新幹線コラボ」7種 令和6年能登半島地震チャリティー支援データー | 民間防災
¥2,000
2024年元日に発生した「能登半島地震」で被害のあった地域を末永く応援していこう!との思いで製作しました。 このデーターを用いて自主制作いただき、視覚効果で末永くご支援を賜りますと幸いです。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ★「kokonikite新幹線コラボ」7種 A4サイズ 詰め合わせは季節やタイミングでデザインを変えていけるセットになっています。 プリントアウト後はラミネートパウチなどを施して屋内外へ貼りだせます。 マグネットシートで車両へ用いる際は、高速走行ができませんのでご注意ください。(高速走行時は四方をテーピングしてください。) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ KOKONI KITE(ここにきて)は、「被災地からの声」で一番多い「ここに来てほしい」という願いをカタチにさせた災害時に用いるロゴです。 復興へは専従活動体をはじめ、ボランティアなどのマンパワーが多く必要になります。そして観光などのビジネスの活性化へも全国各地のチカラをお借りすることになります。 そういった方々を増やしたいという願いがこもった言葉「ここにきて」。虹色で様々な人に向けて発信するメッセージロゴです。 【ご注意】 ・自作へは、コンピューターサプライ品(シール台紙、印刷用マグネットシートなど)を用いて製作ください。 ・プリントアウトの際は、お使いのプリンターの機能(印刷範囲など)をお確かめのうえ、印刷なさってください。 ・使用したイラスト類は制作者に版権があります。 ・マークデーターの販売目的以外の商用利用が可能です。 個人/法人/団体問わず、広報誌、書類、POP、ポスター、看板、ステッカー、ラベルシールといった製品化も可能です。 マークを使ったTシャツやマグカップなどの製品の販売は可能です。 【販売許容】 ステッカーは販売NG マグネットシートは販売NG TシャツへのプリントはOK Tシャツの販売もOK マグカップへのプリントもOKで販売もOKです。 広報誌・チラシなどの印刷物へもOK チャリティーデザインシリーズを公開中! チャリティーPOPは購買金のチャリティー化と、活用される方のチャリティー化の両要素を入れてありますので、いろんな場面で活用いただくことが可能です。 例えば、マークであればTシャツやマグカップといった製品化にも使え、周年企画であれば価格の割引だとか、物販店であれば売り上げの10%を被災者支援に回したりと、支援の輪を広げながら進んでいただけるように考えて製作しています。 これも、外角の方々がどのような支援をすればいいのか?の結論が出せずにいられる方が多いということです。 中でも遠方の方では「現地まで行くことができないが何かできませんか?」との声はかなり多いのです。 そういった直接活動ができない人たちにもお求めいただき、「何の縁もない方々でもできること」を組み立てておきたい思いで製作しています。 付け加えますが、被災住民のみならず、現地支援を行う人たちにも生活のご加護が必要だということ。 一軒の家を手助けするのに数十人の活動者が動きます。 そう考えると、災害時は被災者にプラスし、活動者の数も増えるということで食料などの物資数も増すということも頭の隅に入れておいてほしいのです。 そういった経費も募金やクラウドファンディングなどを屈指して調達してはいますが、いかんせん即効性のあるものではありません。 そこで、こう言った永年アピールをしながら被災地と支援者へのバクアップを途切れることなく行っていただける皆様方の存在が必要になってくるんですね。 ということで、チャリティー化する意図をお汲み取りいただき、満遍なくご活用いただければ幸いです。m(__)m
-
2-2)「能登半島地震 復興支援」POPシリーズ2種 令和6年能登半島地震チャリティー支援データー | 民間防災
¥1,500
2024年元日に発生した「能登半島地震」で被害のあった地域を末永く応援していこう!との思いで製作しました。 このデーターを用いて自主制作いただき、視覚効果で末永くご支援を賜りますと幸いです。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ★「能登半島地震 復興支援」 A4サイズ Goodの親指が「能登半島」に似ていることで、ハンドサインをモチーフにしたイメージポップです。 ハートは能登島で、手の本体部は福井県、指先にかけては富山県(~新潟県)にあてがって表現させています。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ KOKONI KITE(ここにきて)は、「被災地からの声」で一番多い「ここに来てほしい」という願いをカタチにさせた災害時に用いるロゴです。 復興へは専従活動体をはじめ、ボランティアなどのマンパワーが多く必要になります。そして観光などのビジネスの活性化へも全国各地のチカラをお借りすることになります。 そういった方々を増やしたいという願いがこもった言葉「ここにきて」。虹色で様々な人に向けて発信するメッセージロゴです。 【ご注意】 ・自作へは、コンピューターサプライ品(シール台紙、印刷用マグネットシートなど)を用いて製作ください。 ・プリントアウトの際は、お使いのプリンターの機能(印刷範囲など)をお確かめのうえ、印刷なさってください。 ・使用したイラスト類は制作者に版権があり、デザインデーターの販売・転売は禁止となります。 ・デザインデーターを使った「製品」の販売が可能です。 個人/法人/団体問わず、広報誌、書類、POP、ポスター、看板、ステッカー、ラベルシール、マークを使ったTシャツやマグカップなどの製品の販売は可能です。 ・マグネットシートで車両へ用いる際は、車両用マグネットシートをご利用ください。 車両用以外のマグネットは40km/h以上での走行ができませんのでご注意ください。 チャリティーデザインシリーズを公開中! チャリティーPOPは購買金のチャリティー化と、活用される方のチャリティー化の両要素を入れてありますので、いろんな場面で活用いただくことが可能です。 例えば、マークであればTシャツやマグカップといった製品化にも使え、周年企画であれば価格の割引だとか、物販店であれば売り上げの10%を被災者支援に回したりと、支援の輪を広げながら進んでいただけるように考えて製作しています。 これも、外角の方々がどのような支援をすればいいのか?の結論が出せずにいられる方が多いということです。 中でも遠方の方では「現地まで行くことができないが何かできませんか?」との声はかなり多いのです。 そういった直接活動ができない人たちにもお求めいただき、「何の縁もない方々でもできること」を組み立てておきたい思いで製作しています。 付け加えますが、被災住民のみならず、現地支援を行う人たちにも生活のご加護が必要だということ。 一軒の家を手助けするのに数十人の活動者が動きます。 そう考えると、災害時は被災者にプラスし、活動者の数も増えるということで食料などの物資数も増すということも頭の隅に入れておいてほしいのです。 そういった経費も募金やクラウドファンディングなどを屈指して調達してはいますが、いかんせん即効性のあるものではありません。 そこで、こう言った永年アピールをしながら被災地と支援者へのバクアップを途切れることなく行っていただける皆様方の存在が必要になってくるんですね。 ということで、チャリティー化する意図をお汲み取りいただき、満遍なくご活用いただければ幸いです。m(__)m
-
2-1)「能登半島地震 復興支援」POPシリーズ4種 令和6年能登半島地震チャリティー支援データー | 民間防災
¥2,000
2024年元日に発生した「能登半島地震」で被害のあった地域を末永く応援していこう!との思いで製作しました。 このデーターを用いて自主制作いただき、視覚効果で末永くご支援を賜りますと幸いです。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ★「能登半島地震」4種セット A4サイズ Goodの親指が「能登半島」に似ていることで、ハンドサインをモチーフにしたイメージポップです。 ハートは能登島で挿入の有無パターンがあります。 手の本体部は福井県、指先にかけては富山県・新潟県にあてがって表現させています。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ KOKONI KITE(ここにきて)は、「被災地からの声」で一番多い「ここに来てほしい」という願いをカタチにさせた災害時に用いるロゴです。 復興へは専従活動体をはじめ、ボランティアなどのマンパワーが多く必要になります。そして観光などのビジネスの活性化へも全国各地のチカラをお借りすることになります。 そういった方々を増やしたいという願いがこもった言葉「ここにきて」。虹色で様々な人に向けて発信するメッセージロゴです。 【ご注意】 ・自作へは、コンピューターサプライ品(シール台紙、印刷用マグネットシートなど)を用いて製作ください。 ・プリントアウトの際は、お使いのプリンターの機能(印刷範囲など)をお確かめのうえ、印刷なさってください。 ・使用したイラスト類は制作者に版権があり、デザインデーターの販売・転売は禁止となります。 ・デザインデーターを使った「製品」の販売が可能です。 個人/法人/団体問わず、広報誌、書類、POP、ポスター、看板、ステッカー、ラベルシール、マークを使ったTシャツやマグカップなどの製品の販売は可能です。 ・マグネットシートで車両へ用いる際は、車両用マグネットシートをご利用ください。 車両用以外のマグネットは40km/h以上での走行ができませんのでご注意ください。 チャリティーデザインシリーズを公開中! チャリティーPOPは購買金のチャリティー化と、活用される方のチャリティー化の両要素を入れてありますので、いろんな場面で活用いただくことが可能です。 例えば、マークであればTシャツやマグカップといった製品化にも使え、周年企画であれば価格の割引だとか、物販店であれば売り上げの10%を被災者支援に回したりと、支援の輪を広げながら進んでいただけるように考えて製作しています。 これも、外角の方々がどのような支援をすればいいのか?の結論が出せずにいられる方が多いということです。 中でも遠方の方では「現地まで行くことができないが何かできませんか?」との声はかなり多いのです。 そういった直接活動ができない人たちにもお求めいただき、「何の縁もない方々でもできること」を組み立てておきたい思いで製作しています。 付け加えますが、被災住民のみならず、現地支援を行う人たちにも生活のご加護が必要だということ。 一軒の家を手助けするのに数十人の活動者が動きます。 そう考えると、災害時は被災者にプラスし、活動者の数も増えるということで食料などの物資数も増すということも頭の隅に入れておいてほしいのです。 そういった経費も募金やクラウドファンディングなどを屈指して調達してはいますが、いかんせん即効性のあるものではありません。 そこで、こう言った永年アピールをしながら被災地と支援者へのバクアップを途切れることなく行っていただける皆様方の存在が必要になってくるんですね。 ということで、チャリティー化する意図をお汲み取りいただき、満遍なくご活用いただければ幸いです。m(__)m
-
1-4)2025モデル「石川創造シルエット」チャリティーPOPデーター A3サイズ | 民間防災
¥2,000
2024年元日に発生した「能登半島地震」と同年9月21日の「能登北部豪雨」で被害のあった地域を末永く応援していこう!との思いで製作しました。 このポップは風化止めと「新生石川」への永年効果へのアピールポップです。 このデーターを用いて自主制作いただき、視覚効果で末永くご支援を賜りますと幸いです。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ★2025「石川創造シルエット」 海に囲まれた能登半島。 内陸には里山があり、半島自体は国定公園となっています。 奥能登には古代文化の遺跡もまだ眠っていると思われ、地面を掘れば温泉か古墳か土器か、何かが出てくる地! そんな能登をサンセット(夕日)を背に、ハンドサインで親指を能登半島、手全体で北陸三県を表現。 夕日は水平線に沈むまで日本海を美しく照らしてくれます。 能登を囲む日本海に夕日の組み合わせは被災後でも変わりません。 ・セット内容 【A3サイズ2種】 01-41石川創造シルエット 01-42石川創造シルエット2 データー形式:Tiff(写真) 初期発表後、豪雨災害が発生。さらなる策が必要となった「石川県能登地方」です。 今回の能登半島地震と能登北部豪雨では、県外の活動者さんたちの活躍が多く、初めて能登に訪れた活動者さんたちからも、新たな能登構図への意見もいただいています。 新しい能登半島を創造させるアイディアはまだまだたくさんあると思います。 大きな災害があっても立ち直りが早く、孤立しない街づくりも今回の災害で得た教訓だと感じていますが、先ずはそこに向かう国土強靭化には何が不足しているのかを見つめなおし、手をかけるべきところはどこなのか?を洗い出さないといけません。 国や行政だけが躍起になっていても、そこに住む人々の苦しみが解消できないと意味もありません。 そういった時に、今からの能登半島には何が必要なのか、民間で出来る工夫は何か?を一緒に考えてもらえる方々にアピールしておいてほしいという意図で製作しました。 今からの能登を作るためのアイディア提供先は↓ 「石川創造club 能登国」 https://www.facebook.com/groups/ishikawasouzounotokoku ぜひとも石川県以外の方々のアイディアを多くお貸し頂きたい!と感じております。m(__)m ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 【ご注意】 ・自作へは、コンピューターサプライ品(シール台紙、印刷用マグネットシートなど)を用いて製作ください。 ・プリントアウトの際は、お使いのプリンターの機能(印刷範囲など)をお確かめのうえ、印刷なさってください。 ・使用したイラスト類は制作者に版権があり、デザインデーターの販売・転売は禁止となります。 ・デザインデーターを使った「製品」の販売が可能です。 個人/法人/団体問わず、広報誌、書類、POP、ポスター、看板、ステッカー、ラベルシール、マークを使ったTシャツやマグカップなどの製品の販売は可能です。 ・マグネットシートで車両へ用いる際は、車両用マグネットシートをご利用ください。 車両用以外のマグネットは40km/h以上での走行ができませんのでご注意ください。 【チャリティー収益金】 ネットショップ手数料などの必要経費を除く収益を民間防災支援金として扱います。 チャリティーデザインシリーズを公開中! チャリティーPOPは購買金のチャリティー化と、活用される方のチャリティー化の両要素を入れてありますので、いろんな場面で活用いただくことが可能です。 例えば、マークであればTシャツやマグカップといった製品化にも使え、周年企画であれば価格の割引だとか、物販店であれば売り上げの10%を被災者支援に回したりと、支援の輪を広げながら進んでいただけるように考えて製作しています。 これも、外角の方々がどのような支援をすればいいのか?の結論が出せずにいられる方が多いということです。 中でも遠方の方では「現地まで行くことができないが何かできませんか?」との声はかなり多いのです。 そういった直接活動ができない人たちにもお求めいただき、「何の縁もない方々でもできること」を組み立てておきたい思いで製作しています。 付け加えますが、被災住民のみならず、現地支援を行う人たちにも生活のご加護が必要だということ。 一軒の家を手助けするのに数十人の活動者が動きます。 そう考えると、災害時は被災者にプラスし、活動者の数も増えるということで食料などの物資数も増すということも頭の隅に入れておいてほしいのです。 そういった経費も募金やクラウドファンディングなどを屈指して調達してはいますが、いかんせん即効性のあるものではありません。 そこで、こう言った永年アピールをしながら被災地と支援者へのバクアップを途切れることなく行っていただける皆様方の存在が必要になってくるんですね。 ということで、チャリティー化する意図をお汲み取りいただき、満遍なくご活用いただければ幸いです。m(__)m
-
1-2/1-3)「石川創造クラブ」チャリティーPOPデーター「豪雨災害入り」A4&A3 カーマグネット用も追加 | 民間防災
¥2,000
2024年元日に発生した「能登半島地震」と同年9月21日の「能登北部豪雨」で被害のあった地域を末永く応援していこう!との思いで製作しました。 このポップは風化止めと「新生石川」への永年効果へのアピールポップです。 このデーターを用いて自主制作いただき、視覚効果で末永くご支援を賜りますと幸いです。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ★「石川創造クラブ(地震災害&豪雨災害)」 能登半島を皆さんの手でデザインしていきましょう。 ・セット内容 【A3サイズ3種】 1-21「A3石川創造クラブ豪雨」 1-22「A3石川創造クラブ豪雨」 1-23「A3石川創造クラブ豪雨」 A4サイズ 1-24「A4石川創造クラブ豪雨縦」 1-25「A4石川創造クラブ豪雨横」 1-31「A4石川創造クラブ豪雨帯」 1-32「A4石川創造クラブ豪雨帯」 (カーマグネット用にA4 2面付き) 初期発表後、豪雨災害が発生。さらに新たな策が必要となった「石川県能登地方」です。 今回の能登半島地震と能登北部豪雨では、県外の活動者さんたちの活躍が多く、初めて能登に訪れた活動者さんたちからも、新たな能登構図への意見もいただいています。 新しい能登半島を創造させるアイディアはまだまだたくさんあると思います。 大きな災害があっても立ち直りが早く、孤立しない街づくりも今回の災害で得た教訓だと感じていますが、先ずはそこに向かう国土強靭化には何が不足しているのかを見つめなおし、手をかけるべきところはどこなのか?を洗い出さないといけません。 国や行政だけが躍起になっていても、そこに住む人々の苦しみが解消できないと意味もありません。 そういった時に、今からの能登半島には何が必要なのか、民間で出来る工夫は何か?を一緒に考えてもらえる方々にアピールしておいてほしいという意図で製作しました。 今からの能登を作るためのアイディア提供先は↓ 「石川創造club 能登国」 https://www.facebook.com/groups/ishikawasouzounotokoku ぜひとも石川県以外の方のお手を多くお貸し頂きたい!と感じております。m(__)m 掲示有効期限:特に定めません。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 【ご注意】 ・自作へは、コンピューターサプライ品(シール台紙、印刷用マグネットシートなど)を用いて製作ください。 ・プリントアウトの際は、お使いのプリンターの機能(印刷範囲など)をお確かめのうえ、印刷なさってください。 ・使用したイラスト類は制作者に版権があり、デザインデーターの販売・転売は禁止となります。 ・デザインデーターを使った「製品」の販売が可能です。 個人/法人/団体問わず、広報誌、書類、POP、ポスター、看板、ステッカー、ラベルシール、マークを使ったTシャツやマグカップなどの製品の販売は可能です。 ・マグネットシートで車両へ用いる際は、車両用マグネットシートをご利用ください。 車両用以外のマグネットは40km/h以上での走行ができませんのでご注意ください。 【チャリティー収益金】 ネットショップ手数料などの必要経費を除く収益を民間防災支援金として扱います。 チャリティーデザインシリーズを公開中! チャリティーPOPは購買金のチャリティー化と、活用される方のチャリティー化の両要素を入れてありますので、いろんな場面で活用いただくことが可能です。 例えば、マークであればTシャツやマグカップといった製品化にも使え、周年企画であれば価格の割引だとか、物販店であれば売り上げの10%を被災者支援に回したりと、支援の輪を広げながら進んでいただけるように考えて製作しています。 これも、外角の方々がどのような支援をすればいいのか?の結論が出せずにいられる方が多いということです。 中でも遠方の方では「現地まで行くことができないが何かできませんか?」との声はかなり多いのです。 そういった直接活動ができない人たちにもお求めいただき、「何の縁もない方々でもできること」を組み立てておきたい思いで製作しています。 付け加えますが、被災住民のみならず、現地支援を行う人たちにも生活のご加護が必要だということ。 一軒の家を手助けするのに数十人の活動者が動きます。 そう考えると、災害時は被災者にプラスし、活動者の数も増えるということで食料などの物資数も増すということも頭の隅に入れておいてほしいのです。 そういった経費も募金やクラウドファンディングなどを屈指して調達してはいますが、いかんせん即効性のあるものではありません。 そこで、こう言った永年アピールをしながら被災地と支援者へのバクアップを途切れることなく行っていただける皆様方の存在が必要になってくるんですね。 ということで、チャリティー化する意図をお汲み取りいただき、満遍なくご活用いただければ幸いです。m(__)m
-
K-3)「kokonikite HOKURIKU All japan」POPシリーズ2種 令和6年能登半島地震チャリティー支援データー | 民間防災
¥1,000
2024年元日に発生した「能登半島地震」で被害のあった地域を末永く応援していこう!との思いで製作しました。 このデーターを用いて自主制作いただき、視覚効果で末永くご支援を賜りますと幸いです。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ★「kokonikite HOKURIKU All japan」 A4サイズ 2種 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ KOKONI KITE(ここにきて)は、「被災地からの声」で一番多い「ここに来てほしい」という願いをカタチにさせた支援ロゴです。 復興へは専従活動体をはじめ、ボランティアなどのマンパワーが多く必要になります。そして観光などのビジネスの活性化へも全国各地のチカラをお借りすることになります。 そういった方々を増やしたいという願いがこもった言葉「ここにきて」。虹色で様々な人に向けて発信するメッセージロゴです。 【ご注意】 ・自作へは、コンピューターサプライ品(シール台紙、印刷用マグネットシートなど)を用いて製作ください。 ・プリントアウトの際は、お使いのプリンターの機能(印刷範囲など)をお確かめのうえ、印刷なさってください。 ・使用したイラスト類は制作者に版権があり、デザインデーターの販売・転売は禁止となります。 ・デザインデーターを使った「製品」の販売が可能です。 個人/法人/団体問わず、広報誌、書類、POP、ポスター、看板、ステッカー、ラベルシール、マークを使ったTシャツやマグカップなどの製品の販売は可能です。 ・マグネットシートで車両へ用いる際は、車両用マグネットシートをご利用ください。 車両用以外のマグネットは40km/h以上での走行ができませんのでご注意ください。 【チャリティー収益金】 ネットショップ手数料などの必要経費を除く収益を民間防災支援金として扱います。
-
いつでも使える「オールジャパン」災害時支援デザイン | 民間防災
¥15,000
データ販売です。 この先、豪雨・豪雪・噴火・地震と度重なる時代となっていき、さては、連続しての発生もあるでしょう。 被害範囲も広域になることも想定すれば、その都度マークデザインを発表する暇もなくなることも懸念して作ったものです。 こういったマークをお使い頂き、支援Tシャツやチャリティグッズへ反映頂きたく思います。 出品するデザインがセットされ、ご希望のデータ形式(jpg,tiff,pdf,ai)にて収めさせていただきます。 メール添付となりますので、添付ファイルを受け取れるアドレスにてお求めなさってください。 なお、大きさはA4以内に収めたサイズとなります。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 【災害に備えたグッズやオーダーメイド防災服の通販サイト「民間防災」グループ】 通販で人気のある「防災服」や「災害服」、売れ筋の作業服、防犯・防災・災害グッズをお探しなら「民間防災」へ! 「民間防災」ではオーダーメイドの防災服や、ハンドメイドの「バイザートップ」などの防犯用品・防災グッズ・災害ツールなど、災害が発生する前にご用意いただけます。 「民間防災グループ」では、人気の防災活動服やバイザートップなど、様々な防犯・防災・災害グッズを企画・製作・販売を行っております。 通販で人気の「防災服・災害服」はオーダーメイドで縫製しています。また、売れ筋の「本革身分証ケース」や「バイザートップ」はハンドメイドです。 災害を経験して考え出された品々は機能性・実用性・多様性もたくさん備わっております。 人気ランキングでトップの災害グッズも多く扱っていますので、万が一に役立つグッズをお探しの個人や、社員のために準備しておきたいという企業の方にもおすすめです。 オーダーメイド通販サイトで「防災服」や「災害服」、防犯・防災・災害グッズをお探しならば「民間防災グループ」のショップでお手になさってくださいませ。